注目の投稿

横浜市倫理法人会Facebookページを宜しくお願いします!

横浜市倫理法人会 広報委員会からのお知らせです。 横浜市倫理法人会では、Facebookを中心とした広報活動を行なっております。 ブログに掲載しないタイムリーな情報が多くございますので、 ご覧いただけると幸いです。 横浜市倫理法人会Facebookページ http...

2006年8月19日土曜日

☆第1032回 横浜市倫理法人会モーニングセミナー





平成18年8月19日土曜日 快晴 横浜市倫理法人会モーニングセミナー。

お盆休みは、どのように過されたでしょうか?一週間ご無沙汰でした。短いもので、8月もあと2週間となりました。真夏日を楽しみましょう。



















役員朝礼です。最近参加者も増えてきました。活気があります。





















石井幹事による、健康体操です。

















開始2分前です。姿勢を正して静かにお持ち下さい。

司会進行は、小野会員です。

















開始2分前の心得、朗読は笠原幹事です。



















朝の挨拶は、山崎会員です。



















会長挨拶は、鎌田会長です。

本日は、8月19日で、何の日かご存知ですか?バイクの日です。(819)と言うことで、ヘルメットの話題と、業界の話題をお話頂きました。

























本日の講師は、海老名市準倫理法人会事務長、コフティ株式会社 代表取締役の菅原秀樹さんです。演題は『All for one. One for all』です。



秋田県出身の菅原さんは、中学まで文科系の演劇部に所属していたが、ラグビーの名門、秋田工業高校のに進学し、ラグビー部に入部する。

毎日22:30まで厳しい基礎トレーニング練習練習の毎日夜ご飯が食べれられない程であった。



試合も連敗が続いたが、ある時監督の涙に皆の心が一つになり30対0で圧勝で初めて秋田工業が勝利する。そこから、連勝街道を進む。3年生でキャプテンになり、国体選抜され見事勝利する。勝つことより、常に負けないゲームを心がけた。



連勝の経験から、トライの数でトップになり天狗になってしまう。ある時リーグ戦の代表から外される。うらんでしまった。

トライできるのも、ほかの14人の仲間のおかげであるのに、俺が出なければ勝てないと間違えた考えを持ったことが過去にあった。が、ラグビーの精神、All for one. One for all.

に目覚め、考えが180度変わってゆく。



物事には、表と裏がある。表の世界は目立つ華やかな部分だが、その裏には目立たないけれど、一生懸命に支えている人がいて成り立っている。

これは、ラグビーのみならず、会社や社会も言えることではないでしょうか。



大学を卒業後、地元秋田に戻って建設会社を切り盛りするが、資金繰りにて大変に苦労して一時は、命を落とすことさえ考えるほどではあったが、不思議なご縁で、銀行さんや多くのご縁で支えて頂いた。



倫理法人会に出会って、新たに大きな気づきを頂いて今に至っている。



菅原さんのご講演は、決して流暢な話し方ではありませんでしたが、熱意を持って熱く熱く語られました。講演が終わった後には、割れんばかりの拍手でした。



















誓いの言葉、福永副会長です。





















食事の時間です。横浜では、朝食会の時間を使って情報交換の場としております。

仕事の案内や近況報告、実践報告など、あえて指名せず、お話いただいております。

積極性を学ぶ時間、実践の学びの場、として皆様より「挙手」にて自主的にご報告いただいております。さあ、積極的にご報告願います♪





















北原副会長より、講師の菅原さんに、その後に関して、詳しく質問がありました。皆様も今回の講演に大変興味を示されました。



















プライベートな質問もなかにはありましたが、ドラマのような人生のおはしをして下さいました。ありがとうございます。





















関相談役より、うなぎ弁当のお礼と、880円の部で見事に日本一に輝いたご報告がありました。「信ずれば成り、憂えれば崩れる」実践の体験報告もありました。





















田中地区長よりご挨拶です。一年間のお礼と、時期は鎌倉市での新たな出発のご報告です。また、横浜市は神奈川県の顔でもあるので、今後も結果を出し続けて欲しいと、激励の言葉を頂きました。

感謝いたします。























笠原幹事より、ライフワークの「愛の一族ガーデン」のご報告と支援のお願いです。9月23日より「津堅島交流の旅」を企画しております。参加をお待ちしております。



























石井幹事です。いつも健康体操の指導をして頂いております。

























気配りと心配りの鈴木さんです。笑顔がいつも素敵です。本日は、小川さんを連れてきて下さいました。







またのお越しありがとうございます。背が高くて存在ありますね。役者さんのような印象です。また、是非お越し下さい。

























コツコツと参加していただき感謝です。

豚豚さんのトンカツは、ボリュームがあって、美味しいので大好きです。また食べたい。

ご商売もコツコツ頑張っていらっしゃいます。



















食後の挨拶で、服部広報委員長にしめて頂きました。









暑い日が続きます。夏風邪は治りにくいし、夏場ばては体力を消耗します。熱中症には気をつけて、また冷たいものを取り過ぎないように!

今週も健康に留意して、朗らかに行きましょう。





追伸:本日は入力の最後の行を入力中に、タッチパネルに手が触れて入力データが一瞬で消えてしまいました。久々にやってしまった。目が点になりました。







最初っから入力し直しです。









デジタルデーターは恐ろしいものです。何かを気づかせてくれているのかと思うことにして、細心の注意をしながら、初めから入力し直しました。





どうでも良いことでしたね。

失礼しました。



                ☆higu

2006年8月5日土曜日

☆第1031回 横浜市倫理法人会モーニングセミナー







平成18年8月5日土曜日 快晴 横浜市倫理法人会モーニングセミナー。

先週までは、朝晩少し涼しい感じでしたが、本日はうって変わって真夏日の到来です。今日も熱くなりそうですね!







会場から眺めれば、ランドマークタワーに朝日が当たって薄いピンクかかっていて、暑くなりそうな予感です。











役員朝礼です。新しい幹事さんんも交えて、人数が増え活気もでて来ました!





















本日の司会進行は、時期事務長内定の小野優会員です。とても初めてとは思えません。スムーズな進行です。お役をお引き受けいただきありがとうございます。



















朝の挨拶、山崎任史会員です。山崎さんも始めてのチャレンジですが、大きな声で元気良く栞の輪読を進めて下さいました。さすがです。ほんの持ち方にも貫禄あり。





















会長挨拶は、鎌田仁会長です。職場の教養を朝礼に活用している報告と、ちょっとした「コツ」をご披露して下さいました。朝礼の活かされている企業さんは多いようです。





























本日の講師は、行政書士佐々木ゆり事務所 所長 佐々木ゆり様です。演題は『外国人の雇用について』です。





都内で普通のOLを経験され、「書類のプロを目指したい」と感性から、行政書士を独学で勉強される。1年目は、残念ながら資格取得は叶いませんでしたが、行政書士事務所で勤めながら、法律や不動産登記などを学び大変役に立った。3年後には無事に合格される。



外国人がわが国で在留すためには、法務大臣から与えられる資格(残留資格)が無ければならない。入国管理局は、この在留資格に基づいて外国人を管理しています。



就労が認められる在留資格は、教育、技術、人文知識・国際業務、企業内転勤、技能などがあり、1年や3年の在留期間がある。



外国人を雇う場合は、パスポート、在留資格、いつまでいられるのかなどを注意する。

資格の業務以外の職務はできないので注意する。それらの問題が生じた場合は、行政書士に気軽にご相談下さい。



在留期間がたとえ1日でも過ぎると、「オーバースティ」となりいわゆるブラックに履歴が残ってしまう、将来の永住資格などに影響が出てしまうので注意が必要です。



















本日始めて参加してくださった株式会社アインケミカル代表取締役石塚さまです。

紹介者の笠原さんより、紹介していただきます。



また、先週に引き続き、鎌倉市倫理法人会の田村会員が参加して下さいました。

本日の参加者は25名様でした。みなさまありがとうございます。











服部広報委員長より、当ブログ(モーニングセミナー報告)の開き方を、マニュアルを使用して、わかりやすく解説されました。「一粒で二度美味しい」朝参加して、さらに当ブログでモーニングセミナーを振り返ってみてくださいね。



















関相談役より、うなぎ弁当の御礼と、役に立つカードの情報のご案内です。





















誓いの言葉、関隆行会員です。シャッターチャンスが悪くて、目がつぶっておられました。ごめんなさい。次回はばっちり写真に収めます。でも、皆さん元気に本日の働きを誓います。



















食前の挨拶です。いのちの基を頂きます。















厚木市倫理法人会の渋谷会長です。県役員の候補探しでお越しになりました。















丸富オートの和田さんより、社長より皆様に御礼と状況の報告です。























山崎登美子さんです。ブログもご自信のパソコンでご覧になられるそうです。さすが!



















倫理の「拝」の実践で、スケジュールが驚くように好転したことをご報告頂きました。



















本日司会の小野さんより、司会の感想です。また、会社のフリーペーパーのパンフレット近くに、職場の教養を陳列し、少しずつ倫理を広めていこうとなさっております。まずは、できることからでしょうか。

















いつも元気な(声の)北原副会長です。倫理の基本、まずはそのとうりにやってみよう。基本どうりやることを確認されました。

















積極的に、近況報告をされる鈴木社長です。食事会での発表は、積極性の学びですね。実践されております。次回も報告を楽しみにしております。



















最後に本日始めて参加なさって下さいました、石塚社長です。感想としてとっても眠かったと正直にのべられました。また、早朝にもかかわらず、会員の皆様がとっても元気な声で返事をされていることに驚きました。入会を前提で、次回も参加させていただきます。





石塚社長とのご縁を大切にしたいと、会員一同思っております。次回の参加を、心よりお持ちしております。





今週は、当日のうちにアップ出来ました。



では、今週は暑くなるようですが、「これがよい」と素直に受けて、今週も喜んで楽しく行きましょう♪        ☆higu

2006年8月1日火曜日

☆第1030回 横浜市倫理法人会モーニングセミナー







平成18年7月29日土曜日 晴 横浜市倫理法人会モーニングセミナー。

さあ、モーニングセミナーの報告です。朝晩は過ごしやすい涼しさがあります。

静けさの中の、早朝の伊勢山皇大神宮です。













まずは、いつもの健康体操から始まります。健康の素、でもスクワットはかなりキツイ運動です。足腰を鍛えなくては。。。

























司会進行は、服部広報委員長です。





















朝の挨拶、大上副会長です。突然のご指名でお願いいたしましたが、お見事!いつもありがとうございます。



















会長挨拶は、北原副会長。自称『倫理法人会の破れ太鼓』だそうです。



今から1300年前の中国の故事のお話、皇帝に使える「官」になるためには、それはそれは熾烈な競争に勝ち抜き、試験に受けられた者のみが登用される狭き門であった。

また、官として登用されると、皇帝に謁見を許された。

皇帝も、彼らには一目置いていたといわれている。ここで、3分を過ぎてしまいました。続きは、次回です。





















本日の講師は、元中学理科教諭 坂本恵子さま、演題は『教育改革にみる日米の比較』 ~公教育の質が低下した日本と教育改革で成功したアメリカ~です。



アメリカの教育システムは、戦後日本の教育を参考にして改革に成功をおさめた。全米の学校にある共通標語3R's(三つのR)とは

1、Respect Yourself  自分自身を尊重せよ

2、Respect Others   他人を尊敬せよ

3、Respect School   学校を尊敬せよ



日本は、「ゆとり」という名目で教育の質と量を段階的に低下させてきた。本来おちこぼれをなくすことから始まった「ゆとり充実教育」であるが、実際には落ちこぼれが増加し、全体的の基礎学力の低下を招いている。



その他にも、実際の現場での話をお聞きするが、その問題点と実態には根の深いものがあり、内容は載せませんが、教育が日本の基礎を作ると思うと恐ろしささえ感じました。























事務連絡および事務報告です。本朝の出席者は、28社29名でした。

また、他の単会より多数参加して頂き感謝しております。



次週8月5日土曜日の予定は、講話者として、「行政書士佐々木ゆり事務所」の佐々木ゆり所長さまを予定しております。演題は「外国人の雇用」です。皆様の参加をお持ちしております。































横小須賀市倫理法人会より、花岡会長とはじめて参加されました、内藤会員です。

沢木ゆうすけ県議会議員も参加して下さいました。



















鎌倉市倫理法人会より、田村会員です。はじめて参加して頂きました。























誓いの言葉、関隆行会員です。





















朝の食事です。頂きます。













役員さんはこちらです。















横須賀市倫理法人会の内藤さんより参加の感想を頂きました。



















先週の講師、山崎登美子さんです。











少しやわらかい話なら、この人ですね。関相談役のスピーチです。皆さんを盛り上げるのがとっても上手です。また報告として、職場の教養7月号の36ページに 『職場の教養』で社業も順調! という投稿が採用されたました。













鎌田会長より、昨日の1800社達成記念式典で横浜市が目標をクリアできたご報告と、皆様へご協力のお礼の言葉を述べられました。























昨日は、楽しく盛り上がりました。





















今回の坂本恵子先生をご紹介して下さった、鶴見倫理法人会の村本副会長です。

ご紹介頂いた経緯をご報告頂きました。















最後に倫理法人会に参加するようになって、歴史やわが国の事をもっと学ぼうといろいろな文献や本を読むようになりました。このたびの教育基本法の改正をめぐっていろいろあるようですね。

また、本などで何となく知った「いろいろの勢力がある」という知識が、今回の講演を拝聴さて頂き、本の中でなく、現実にある問題として認識し大変驚きました。

根が深いようです。











おまけ。







祝120社達成!!





残念ながら、当日はデジカメを持っておらず、表彰の瞬間は写真に収める事が出来ませんでした。しかし、みんなで頑張った。美味しいお酒が飲めました。



2次会の席に参加した有志が、それはそれは盛り上がりました。

最後の集合写真は、どうしても載せて欲しいという強い要望があったので、小さく小さくして美酒に酔う、瞬間をご披露致します。



















浜田省吾を熱唱! さすがです。







本格的ハワイアンソング 「カイマナヒラ」 アローハ!







しつとりと、聞かせます。島人の宝。









これ以上は、ちょっと。。。。。











では、今週も明朗、愛和、喜働、元気にいっきましょう!





               ☆higu