・日時:2008年6月 28日(土) AM6:30~
・場所:ホテル横浜ガーデン
・演題:『食料自給率アップにむけて』
・講師:参議院議員
水戸 まさし氏
先進諸国の中で、日本の食糧自給率がとても低いです。
また、農地法などの絡みで、農業ビジネスの発展が思うようにいかない現状があります。
司会進行、菊池幹事です。
朝の挨拶、栞輪読、野口専任幹事です。
会長挨拶、岩間相談役です。
水は、健康の源です。情報を伝える役目もあり、最も強くまた柔らかなものが水です。
水が不足すると、健康でなくなります。
米や野菜の自給率はそこそこありますが、乳製品66%、肉類55%、魚52%、果物39%、小麦は、13%、大豆にいたっては僅か5%です。
食料、原料の高騰が我々にダイレクトに響きます。
食料の市場(いちば)はまだまだ官主導型(農協など)、したがって公的に決めれらている。
中々、アグリカルチャービジネスが企業が参入しにくい。しかし、食糧問題が深刻になりつつある。
本日、入会式がありました。紹介者は小野会長です。
株式会社神奈川建築職人会 代表取締役 小林政道さんです。
株式会社神奈川建築職人会 ←コチラをクリック
本朝の出席者は28社でした。
誓いの言葉、澤木副専任幹事です。
7月度のブログ担当者が不在のため、2週ほど報告がありませんでした。
申し訳ありません。
☆